自律神経の乱れが太る原因
自律神経には、
- 交感神経
- 副交感神経
があります。
忙しく活動しているときに働くのは「交感神経」で、
リラックスしているときに働くのが「副交感神経」です。
一般的に
日中は「交感神経」が優位になり、
夜は「副交感神経」が優位になります。
この自律神経のリズムが崩れてしまうと、
食欲のコントロールがおかしくなります。
十分な食事を摂っているのに満腹感が出ません。
満腹にならないだけでなく、
食べても食べてもおなかが空いた状態になってしまいます。
この食欲に身を任せてドカ食いしてしまったら、
太るのは当然ですよね。
自律神経のリズムを整えるには、
正しい生活習慣が大切です。
朝起きて活動し、夜になったらしっかり休む。
腸が活発に働くのは夜なので、
その時間に活動してご飯を食べると、
腸は活動を終わらせることができません。
痩せるためにも健康のためにも、
できる限り規則正しい生活を送りましょうね。
この記事を読んだ方はこの記事も読まれています。
- 三大おいしい特徴を持つダイエット食品を希望します。甘い・油が入っている・やわらかい。
- 自分にあったダイエット。適切な食事によるカロリー摂取と、適度な運動。
- ダイエットを成功させるまでに僕がやったこと。iPhoneアプリの『Weight note』
- ダイエットは気を抜いては行けません。1週間運動して食事制限。
- 趣味を見つけて、ダイエット。ダイエット成功する確率。
- スクイーズダイエット 松井薫
- 気になる夜トマトダイエット。トマトに含まれるリコピンや食物繊維がダイエットの鍵なんだとか。
- 食事制限と運動でダイエットしてます。食べた以上に運動してカロリーを消費する。
- 酵素ダイエットって本物なんでしょうか?野菜の酵素を人間が活用できるのか。
- スクイーズダイエットのレビュー
タグ
交感神経、副交感神経、自律神経2012年9月14日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:ダイエット成功の基礎知識
トラックバック&コメント
この投稿のトラックバックURL: