ダイエットと仕事の状況の関係。人間関係が悪い職場にいると・・・
私はサラリーマンで、毎日会社で働いております。
職場は2、3年おきに移動になっているのですが、その職場の働きやすさと、ダイエットがうまくいくかどうかに高い相関関係があることがわかりました。
良い職場にいるときは、ダイエットがうまくいくのですが、逆に人間関係が悪い職場にいると絶対にうまくいかないのです。
例えば前の職場は最悪の人間関係でしたが、そこにいる間は5キロ今よりも太っていました。
その後今の職場に移動になり、仕事しやすい環境になったとたんに、特になにもしていないのに元の体重に戻りました。
やはり精神状態がダイエットにはとても重要であるということだと思います。
私の場合、ストレスがたまると、つい食べ過ぎてしまったり、お酒を飲みすぎてしまうのです。
我慢しなければいけないとは思っているのですが、仕事上でも我慢することが多すぎて、そのうえ飲食まで我慢していたら精神が崩壊してしまいます。
ですので、いかに職場で良い人間関係を築き、いかに気持ちよく仕事をこなせる環境を持てるかどうかが、ダイエットそして私の健康そのものにはとても重要であると考えています。
この記事を読んだ方はこの記事も読まれています。
- モテたい一心でダイエットを決意。高校2年生まで立派な肥満児でした。
- 「置き換えダイエット」は痩せるけど、辛いです。黒豆を購入し、一晩水で浸しその後、圧力鍋で一気に炊き上げる。
- 勉強とダイエットの関係性。「英語」を集中的に勉強中。
- ゆるゆるダイエット(でも効果は出てるよ。コーラ禁止!
- ダイエット後のリバウンドを防ぐために。体の老廃物などが出ただけの状態とは。
- 職場のママさんグループでのダイエット作戦。新しい器具の噂。
- ダイエットと食の真実の関係。高カロリーでも消化吸収されにくいものと低カロリーでも消化吸収しやすいもの。
- ダイエットの失敗から学ぶ。停滞期とは、簡単に言うと痩せにくい時期です。
- 食事制限ダイエットの感想。コールスローを主食にしたり、おかゆを主食にしました。
- 健康のためにダイエット。コレステロール値があがり中性脂肪値もあがっていました。
タグ
2012年9月27日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:みんなの口コミ・感想・体験談・方法
トラックバック&コメント
この投稿のトラックバックURL: